婚活で旅行?という面白いテーマを今回は解説したいと思います。婚活相手と行く旅行(宿泊付き)ではなく、結婚相手を探しに行く旅行です。そんな旅行あるのか?と思われるかもしれませんが、あります。
今回は「婚活と旅行」「宿泊旅行の可否」等について述べたいと思います。切り口は結構広くなりますのでよろしくお願いします。
■宿泊旅行なら婚活バスツアー
旅行好きの人や観光も兼ねて婚活をしたい人が行う婚活、つまりバスや電車に乗って異性と旅行をして仲良くなる婚活を「旅コン」というようです。
旅コンは主催している会社が限られていて、いつもの婚活パーティーの会社などでは行っていない可能性があります。
「旅コン」として思い浮かぶのが「婚活バスツアー」です。
ポイントは
②高原や自然散策、有名観光地に行く
③連絡先を交換したり最後にカップリングがあったりする
④コスパは良くない(10000円以上するのが多い)
⑤バスで気に入った人と隣の席になるなど「運」の要素が大きい
ということですね。
費用対効果、効率だけ考えれば、通常の婚活パーティーや婚活サイトのほうがいいです。
バスツアーに行くのは
- 旅行が好き
- 婚活ついでに色々観光できる
- 自分を奮い立たせるため
という付加価値をそこに見出すかによることになります。
婚活バスツアーは日帰りが多いのですが、中には宿泊を伴うものもあるようです。例えば、大手婚活バスツアー会社の「ハピネスツアー」では1泊2日の婚活バスツアーを開催しています。
宿泊旅行婚活が少ないのは、やはり費用対効果の面で効率があまりよくないということなのでしょう。初対面の人たちと旅行へ行ってもどこまで盛り上がるのか、ずっと一緒に行動するというのも精神的に疲れてしまいます。
婚活の初期(特に最初の面接)は1時間~2時間で切り上げるのが良いと言われていますから、1日以上一緒にいる宿泊旅行は合わない人たちだけだと苦痛です。
ですので、旅行好きやメインは旅行でいい出会いがあれば、的な考えをする人向きの企画だと言えます。
万人におススメできる企画では「婚活旅行」はなさそうです。これは最初に申し上げておきたいと思います。
■宿泊婚活旅行を企画する会社
上のリンク記事の先にある婚活バスツアーを実施している4社
以外にも、宿泊をともなう旅行婚活を実施している会社はいくつかありますので紹介します。
30代~40代の比較的年齢が高い人たちをターゲットにした婚活バスツアーです。大人のイベントのため宿泊旅行も比較的充実しています。温泉や地域の文化財に触れる婚活などを1泊2日で時間をかけて行っています。
街コンサイトの大手「街コンジャパン」が東京観光財団「島しょ地域縁結び旅行商品造成・販売支援事業助成金」を活用して実施している伊豆諸島の島で行う1泊2日の婚活です。大自然、海に触れあいながら交流を深めることができます。
日帰りならば結構多くの会社(旅行会社)が実施していますが、宿泊旅行は意外と少ないようです。人数が集まらないなどのデメリットがあるからなのかもしれませんし、初対面の人の中に1人参加して高い参加費を払うのは、リスクが大きいと考える人が多いのかもしれません。
この他の宿泊旅行婚活ですと、地方の自治体が主催しているものがあるかもしれません。その地方に行き1泊(ないし数泊して)自然に触れあうという流れになります。
あとは大手旅行代理店のツアーで婚活をテーマにしたものを探すといいでしょう。いくつかあるはずです。
■筆者の宿泊旅行と婚活
筆者は過去に実際に「婚活旅行」をしたことがあります。ただ、上で書いたような旅行会社の企画ではなく、「旅行に行ったついでに現地の人とお見合いをした」というものでした。
筆者のお見合いのお世話をしてくれた人が福岡在住で、夏休みの旅行がてらご挨拶に行きますよ、と話したところ、「せっかくだから地元の人を紹介するからお見合いしていきなさい」という展開になった次第です。
これが2回ありました。ご縁にはつながりませんでしたが貴重な経験でした。
福岡の人と会いました。ホテルで顔合わせをしてそのあとは、女性の方に地元を案内してもらいました。北九州、門司港などを見学し食事も夕食まで一緒しました。なかなかの美人でかなり緊張したのを憶えています。その日は福岡に宿泊しました。
2泊3日の行程の2日目を婚活に費やしました。
この人とは交際になりましたが、色々あってお断りになってしまいました。
婚活旅行でお見合いダブルヘッダーになりました。1日目、広島でAさん、2日目、山口でBさんと会い、どのうち1人を選びなさいというものでした(選んだ方からお断りになることもあります)。
広島の方はお好み焼きを食べて、厳島神社へ観光しました。地元の人なので詳しく案内していただきとても楽しかったです。
山口の方は、車で地元を案内していただきました。有名な観光スポットはありませんでしたが、誰かの美術館を見学した経験があります。
そのうち1人を選びOKをもらいましたが、遠距離であるため続きませんでした。
婚活旅行をして感じたのは、心身ともにかなり疲れるということです。初対面の人と1日ないしそれ以上一緒にいるのはかなり神経を使います。
せいぜい1時間のお見合いや婚活パーティーでは気を付けて出ないようにしているボロも、疲れで出てしまう可能性があります。
婚活初期はポイントを稼ぐのではなくマイナス点を出さないということに注意すべき、と日ごろからこのサイトに書いていますが、宿泊旅行婚活はそれができないかもしれません。相性が合わない相手とずっといるのは苦痛です。その意味では、波長が合ったときにはすごくうまくいきますが、そうではない可能性もあり「ハイリスクハイリターン」なのだなと時間しました。
みなさんの場合はいかがでしょうか?
■人気の旅行先ランキングベスト5
一般的な旅行の人気先は、京都だったり北海道だったりしますが、婚活目的だとそれとは違います。
※一般的な人気の旅行先は
2017年はココに行きたい! 人気旅行先ランキング TOP20【国内編】
などを見ていただければと思いますが、婚活の場合有名観光スポットに行きいいことはあまりありません。なぜなら
- 人が多いと話せない、気が散る
- イベントや観光のために長時間一緒に相手と待つことはマイナス
- 恋人気分にはなれない
などデメリットが多いです。特に人混みの中を連れまわし、長時間歩きお互いに疲れてしまう、という展開になると最悪です。したがってあまり人がいなくてしっかり話せる環境が、婚活ツアーには向いています。
参考:一般的な旅行先人気ランキング→ランキングによって様々ではありますのであくまで参考
1位:千葉県 東京ディズニーリゾート
2位:福岡県 博多
3位:沖縄県 那覇・首里
4位:北海道 札幌市内
5位:石川県 金沢市内
6位:京都府 京都市内
7位:沖縄県 石垣島
8位:大阪府 大阪市内
9位:東京都 23区内
10位:大阪府 USJ
一般的なランキングにはこういうところが入りますが、婚活目的だと変わります。
以下で、私になりに5位までランキングにしてみました。場所(東京とか京都とか)ではなくどういうスポットが人気なのかのランキングです。婚活目的の場合、東京へ行きたいとかディズニーランドへ行きたいというのはあまり意味がないからです。行く場所は手段であり目的ではないことに注意したいですね。
バスツアーに多いのは果物狩りです。いちご狩り、ぶどう狩り、なし狩り、りんご狩りなど季節を問わず果物狩りができます。
周囲に観光客はいませんし、一緒に採った果物を食べることで盛り上がります。料理を作るわけではないので、バーベキュー婚活などのデメリット(作る人、食べる人の問題)もありません。
食べ物がありながら、食べ物が出る婚活のリスク回避もできるためおススメです。
古都と言っても京都や奈良ではありません。人が多すぎますし外国人旅行客もいて混乱してしまいます。
ここでおススメしたいのが「川越」などの中小都市の城下町です。「小江戸」という別称もある川越は、城の雰囲気だけではなく川越八幡宮などの神社仏閣もあります。
古い町並みの趣を感じることができるこういう場所に行く婚活旅行だと、落ち着いた人が集まりやすいのでうまくいく可能性が高くなるでしょう。
「○○島1日探検ツアー」のようなイベントです。婚活している人以外にはあまり人がいませんので邪魔されることなく交流を深めることができます。島を管轄する自治体のバックアップを受けた企画が多く、参加費も他の婚活ツアーと比べて安めです。
こういうことでもないと島に行く機会もないかもしれませんので、動機づけも十分です。例えいい出会いがなくても思い出に残るイベントになるに違いありません。
美術館や博物館デートは婚活初期にはNGなのですが、みんなで行く分にはあまりデメリットはありません。その場はもちろん静粛にしますがその後の2次会や宿に帰ってから共通の話題があるため盛りあがります。
婚活ツアーもう1つの欠点として、1回座席が固定されてしまうと(会場で座ってしまうと)横にいる人しかアプローチできないという問題があります。
美術館や建築物を見るときは歩きになりますから、そういう心配もいらないですよね。落ち着いた真面目な人が多いのもこういうスポットに行くツアーのメリットであり、真面目な人のほうが結婚相手ではいいですからね。
実際に婚活ツアーで一番多いのがこれです。長野県や東北の高原を訪れて交流を深めます。広大な自然の中ならば自分の素を出せますし、バーベキュー以外にも乗馬、集団レクリエーションもできます。
人混みのない場所で子どもに帰って楽しむことができれば、いい出会いにつながるかもしれません。日頃の仕事のストレスから解放されてリフレッシュできます。これが一番人気の理由なのでしょうね。
■婚活相手との宿泊旅行
出会い目的の宿泊旅行についてはこんな感じです。もし婚活で出会ってその後宿泊旅行に行くのであれば、京都でも奈良でもスカイツリーでも構いません。
注意していただきたいのは、仲人型結婚相談所の多くが「宿泊旅行は成婚退会とみなす」という既定があることです。旅行先でエッチをしなくても宿泊の事実を相談所に告げられたら大事になります。
黙っていればわかりませんが、要は信頼関係が築けない段階での宿泊旅行は、結婚相談所での出会いでなくても(婚活パーティーや婚活サイトでも)控えておくのが賢明だということです。結婚相談所が出て来なくても相手の親や家族が出てきたら、それはそれで困ったことになります。
ちなみに私と妻が最初に宿泊旅行したのは、両家へのあいさつ、プロポーズ、結婚相談所の成婚退会が終わってからです。それぞれのカップルで進め方は違うので正解はありませんが、少なくとも仮交際、並行交際の段階でこれはやらない方がいいでしょう。まとまる話もまとまらなくなってしまいます。
■泊まるメリットとデメリット
婚活で宿泊をともなうもののメリット、デメリットについてまとめてみました。
□宿泊をともなう婚活のメリット
長時間一緒にいるのですから、深い交流ができるのは当然です。5分くらいの婚活パーティーではわからない面も見られますし、仲良くなる人はとことん仲良くなります。
普段しない体験をするわけなので、「パーティーは面倒だけど、この体験はしてみたい」という動機づけになります。例えそこで出会いにつながらなかったとしても、いい思い出になりますし、また同じ会社の企画に参加したくなるかもしれません。
異性との出会いがなくても、例えば寝室が同じならば同性とはかなり仲良くなるはずです。ここに来ている人は婚活という共通目的を持っていますから、情報交換したり連絡先を交換したりすることで、今後婚活を進めていくうえでの強力な味方になるはずです。
□宿泊をともなう婚活のデメリット
出会いにつながればいいのですが、つながらなかった場合数万円の出費はかなり痛いです。これだけあれば婚活パーティーに10回くらい参加できたかもしれません。仲良くなれれば一気に進展しますがそうでない場合は結果ゼロ。ハイリスクハイリターンですので、分の悪い掛けが嫌いな人はやめておいた方がいいでしょう。
日帰りの婚活バスツアーや婚活イベントでもそうですが、なかなか集団に溶け込めない人は孤立してしまいます。イベントならそれが終われば帰れますが、宿泊婚活の場合は1日以上集団の中で拘束されるわけで、「ぼっち」になってしまった人にとっては苦痛でしょう。
こういう婚活イベントは向かない人にはとことん向いていません。無理をせず1対1の婚活パーティーや結婚相談所で活動した方がいいです。高いお金を払って嫌な思い出を作ってしまったら悲しすぎます・・・。
■宿泊婚活ツアーに向いている人
以上、色々書きましたが、宿泊をともなう婚活はすべての人に向いているわけではありません。
- ハイリスクハイリターンを許容できる人
- 数万円の出費と1泊以上の時間を婚活に使ってもいい人
- 出会いがなくても旅行そのものを楽しめる人
- 積極的に集団に溶け込み仲良くなれる人
などがこのイベントに向いているといえるでしょう。人を選ぶのは間違いなく、全ての人におススメできますと無責任なことは言えません。
もす、上の条件に合致する方ならば、一度出て宿泊旅行そのものを楽しみながら出会いにつなげてみてはいかがでしょうか!?
あまりない婚活ですが、それだけの価値はあると思います!
■婚活旅行で泊まるメリットとデメリット!
- 宿泊をともなう婚活ツアーはそれほど多くない
- 1日以上異性と一緒にいることは精神的にも大変疲れる
- ハイリスクハイリターンな婚活イベントである
- 婚活バスツアー会社の他旅行代理店で企画していることもあり
- 深く仲良くなれるメリットと結果が出なかった時の金銭的時間的ロスをどう考えるか
- すべての人におススメできるものではない
- 人が少なくスムーズに交流できる場所に行くものが良い
- 宿泊旅行に行くこと自体を楽しみにできれば婚活への動機づけになるかも
- 当サイトの訪問先ランキングも参考にしていただきたい